相談室こころ
相談室こころの特徴
相談室こころでは、“自分らしく生き、くらし続けることを応援”するため、アブラハム・マズロー『自己実現理論』を基に、“ヒトとして生きている”、“住みたい場所に安心して暮らしている”、“居場所があって、仲間がいる”、“今のままでいいんだと認め合える”、“自分らしく生き、自分らしさを発揮する”、5つのエッセンスを大切にしています。
暮らしの中での希望や困りごとを一緒に考え、希望を実現する手段のひとつである障害福祉サービスを利用するためのサービス等利用計画を一緒に立て、精神科病院や入所施設からの退院・退所や希望する地域で暮らし続けることを一緒に取り組んでいます。
暮らしの中での希望や困りごとを一緒に考え、希望を実現する手段のひとつである障害福祉サービスを利用するためのサービス等利用計画を一緒に立て、精神科病院や入所施設からの退院・退所や希望する地域で暮らし続けることを一緒に取り組んでいます。
相談室こころ
相談支援事業
連絡先 島田市/川根本町:島田市島581番地の14(0547-46-5561)
牧之原市/吉田町:牧之原市細江701番地4(0548-22-5529)
月〜金 8:30〜17:15
牧之原市/吉田町:牧之原市細江701番地4(0548-22-5529)
月〜金 8:30〜17:15
1.委託相談支援事業
地域で暮らす中での困り事を一緒に考えます
地域で暮らす中での困り事を一緒に考えます
島田市・川根本町委託 | こころ相談窓口 (0547-46-5561) |
牧之原市・吉田町委託 | こころ相談窓口 (0548-22-5529) |
障害のある人の福祉に関する様々な問題について、
障害のある人等からの相談に応じ、必要な情報の提供、
障害福祉サービスの利用支援等を行うほか、権利擁護のために必要な援助も行います。
障害のある人等からの相談に応じ、必要な情報の提供、
障害福祉サービスの利用支援等を行うほか、権利擁護のために必要な援助も行います。
2.指定特定相談事業者(計画相談支援事業)
給付事業:サービス事業所番号:2235700529(障害者)
サービス事業所番号:2275700223(障害児)
サービス等の相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者の自立した生活を支え、障害者の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援を行います。
サービス事業所番号:2275700223(障害児)
サービス等の相談及び作成などの支援が必要と認められる場合に、障害者の自立した生活を支え、障害者の抱える課題の解決や適切なサービス利用に向けて、ケアマネジメントによりきめ細かく支援を行います。
3.指定一般相談事業者(地域相談支援事業)
給付事業:サービス事業所番号:2235700529
1)地域移行
障害者支援施設及び精神科病院からの退院退所を応援する制度です。
入院期間は問いません。退院先が決まっている場合でも利用ができます。
具体的には6ヵ月(サービス更新は検討)の期間を活用して、面会・外出同行をしながら、住宅の確保や障害福祉サービスの体験利用、体験宿泊を全力でサポートします。
2)地域定着
居宅において一人暮らしをしている又は実質一人暮らしと同様の状況にあって、生活に対して不安があり、地域定着支援による支援が必要な人が対象です。
常時(24時間365日)、電話での連絡体制を確保し、障害特性に起因する緊急のSOSがあった場合は駆け付けます。
1)地域移行
障害者支援施設及び精神科病院からの退院退所を応援する制度です。
入院期間は問いません。退院先が決まっている場合でも利用ができます。
具体的には6ヵ月(サービス更新は検討)の期間を活用して、面会・外出同行をしながら、住宅の確保や障害福祉サービスの体験利用、体験宿泊を全力でサポートします。
2)地域定着
居宅において一人暮らしをしている又は実質一人暮らしと同様の状況にあって、生活に対して不安があり、地域定着支援による支援が必要な人が対象です。
常時(24時間365日)、電話での連絡体制を確保し、障害特性に起因する緊急のSOSがあった場合は駆け付けます。
アクセス
島事業所
〒428-0007 島田市島581番地の14
TEL:0547-46-5561 FAX:0547-46-5566
TEL:0547-46-5561 FAX:0547-46-5566
榛原事業所
〒421-0421 静岡県牧之原市細江701番地4
TEL:0548-22-5529 FAX:0548-23-9340
TEL:0548-22-5529 FAX:0548-23-9340